【ゴールドウィン】 ウォームアンダー光電子 ― 2011年01月22日
メーカー:GOLDWIN(ゴールドウィン)
商品:ウォームアンダー光電子®
素材:ポリエステル95%・ポリウレタン5%
重量:170g
定価:4830円
購入時期:2011年
たまたま入ったお店で約4割引の2890円で売っていたので購入しました。
前々から光電子には興味があったのでちょうどよかったです。
光電子®とは、
高純度の微粒子セラミックスを独自の技術により均一に繊維の中に練り込み、
そのセラミックスが人体から放射される遠赤外線を吸収し、
体温域で最も効率よく遠赤外線を人体に送り返すことで、
身体を芯から暖めるという、遠赤外線素材です。
※光電子®は株式会社ファーベストの登録商標です。
感想なんですが、作りが10分丈のリブなし袖口、縫い目もフラットシーム、背中の丈が長めになっているなど、さすがにスポーツメーカーの作る少々高めのアンダーウェアという感じでバッチリです。
生地の方は、ポリエステルにしては意外と柔らかいです。糸が細目なんでしょうね、きっと。細目の糸を編み込むとふんわりして、空気の層ができて暖かいアンダーウェアができるのでしょうね。
そういうわけで、このウェアも暖かいです。
程よい安定した暖かさが長く続く感じで、快適なウェアですね。
じっとしていても暖かさがありますし、動いてもドライに保たれます。
それが光電子の力かどうかは定かではないのですが。。。
久しぶりにポリエステルのアンダーウェアを購入したのですが、
(柔らか目な)ポリエステル素材のいいところは、朝着用した時に’ひんやり’感が少ないのがいいですね。 おそらく素材の水分吸収率が低いので、冷たい湿気も含まないからではないかと思ってます。 速乾性もよいですしね。
逆にレーヨンなどの発熱素材は水分吸収率が高い(湿気の吸収がよいと発熱もできるため)ので、 着用した瞬間は冷たい湿気を含む分、’ひんやり’感を感じやすいような気がします。
結局のところ、「光電子」とは遠赤外線効果で暖める”機能”のことのようですね。
その「機能」を組み込んだ素材が光電子ファイバーで、
気心地やその他の機能(速乾性等)は ベースとなる素材に左右されるかと思いますので、「光電子」というだけでは どんなインナーなのかはわからないかもしれないですね。
光電子自体は繊維ではないので、光電子100%とか20%とか記載されないでしょうし、
「綿80%、(光電子)レーヨン20%」でも、「(光電子)ポリエステル100%」でも、
パッケージは一様に「光電子!」となると思いますし。
なんだか趣味~ホームページVer.~もあります
暖か~い♪♪光電子インナーシャツ ドライメッシュ素材【35%OFF】 関連ワード:ヒートテック...
毎日の生活からウインタースポーツにも最適な素材。加齢臭まで消臭する高い消臭効果があります...
商品:ウォームアンダー光電子®
素材:ポリエステル95%・ポリウレタン5%
重量:170g
定価:4830円
購入時期:2011年

たまたま入ったお店で約4割引の2890円で売っていたので購入しました。
前々から光電子には興味があったのでちょうどよかったです。
光電子®とは、
高純度の微粒子セラミックスを独自の技術により均一に繊維の中に練り込み、
そのセラミックスが人体から放射される遠赤外線を吸収し、
体温域で最も効率よく遠赤外線を人体に送り返すことで、
身体を芯から暖めるという、遠赤外線素材です。
※光電子®は株式会社ファーベストの登録商標です。
感想なんですが、作りが10分丈のリブなし袖口、縫い目もフラットシーム、背中の丈が長めになっているなど、さすがにスポーツメーカーの作る少々高めのアンダーウェアという感じでバッチリです。
生地の方は、ポリエステルにしては意外と柔らかいです。糸が細目なんでしょうね、きっと。細目の糸を編み込むとふんわりして、空気の層ができて暖かいアンダーウェアができるのでしょうね。
そういうわけで、このウェアも暖かいです。
程よい安定した暖かさが長く続く感じで、快適なウェアですね。
じっとしていても暖かさがありますし、動いてもドライに保たれます。
それが光電子の力かどうかは定かではないのですが。。。
久しぶりにポリエステルのアンダーウェアを購入したのですが、
(柔らか目な)ポリエステル素材のいいところは、朝着用した時に’ひんやり’感が少ないのがいいですね。 おそらく素材の水分吸収率が低いので、冷たい湿気も含まないからではないかと思ってます。 速乾性もよいですしね。
逆にレーヨンなどの発熱素材は水分吸収率が高い(湿気の吸収がよいと発熱もできるため)ので、 着用した瞬間は冷たい湿気を含む分、’ひんやり’感を感じやすいような気がします。
結局のところ、「光電子」とは遠赤外線効果で暖める”機能”のことのようですね。
その「機能」を組み込んだ素材が光電子ファイバーで、
気心地やその他の機能(速乾性等)は ベースとなる素材に左右されるかと思いますので、「光電子」というだけでは どんなインナーなのかはわからないかもしれないですね。
光電子自体は繊維ではないので、光電子100%とか20%とか記載されないでしょうし、
「綿80%、(光電子)レーヨン20%」でも、「(光電子)ポリエステル100%」でも、
パッケージは一様に「光電子!」となると思いますし。
なんだか趣味~ホームページVer.~もあります


暖か~い♪♪光電子インナーシャツ ドライメッシュ素材【35%OFF】 関連ワード:ヒートテック...
毎日の生活からウインタースポーツにも最適な素材。加齢臭まで消臭する高い消臭効果があります...
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ikiru.asablo.jp/blog/2011/01/22/5646527/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。